こんにちは。医師でマインドフルネス講師の植田真史です。今回は痛みとマインドフルネスについてお話しします。
痛みを直視する
私たちは痛みを無視し、目を背けがちですよね。実は痛みに直面し、それを深く理解することが効果的な場合があります。痛みを感じるとき、私たちはしばしば、それを回避しようとして歯を食いしばるか、他の事に注意を向けようとします。しかし、これらの方法はいつもうまくいくわけではありません。時には、痛みを感じることによって、痛み自体の理解を深め、痛みと共に生きる方法を学ぶことができます。研究によると、痛みに集中することは、気をそらすことよりも痛みのレベルを下げるのに効果的です。マインドフルネスを取り入れることで、痛みを和らげることや対処するだけでなく、自分自身や自分の体について新しいレベルの洞察や理解を得ることができます。
痛みの3要素とその切り離し
痛みは感覚、感情、認知の3つの側面から成り立っています。これらを互いに切り離し、それぞれを独立した経験として意識することによって、痛みの感じ方や反応の仕方を変えることができます。例えば、痛みの感覚について考えることと、痛みの感覚そのものは異なることを理解すると、痛みの感覚的な側面と認知的な側面が独立して変化することがあります。このアンカップリングという現象は、私たちが痛みに対して持つ感情的な反応にも適用されます。このような意識の変化によって、痛みに対する苦しみを劇的に減らすことが可能になります。
慢性疼痛患者としての自己認識
慢性疼痛を持つ人はしばしば、自分を「慢性疼痛患者」として認識する傾向がありますが、これは自己認識の限定的な形です。重要なのは、痛みと賢く向き合い、生活の質や幸福を高めるための方法を見つけることです。痛みの問題を長く抱えていると、現状や過去の経験に圧倒されがちですが、自分の見方を変えることが非常に重要です。痛みの存在が他の様々な問題や困難から解放されるわけではありませんが、痛みと同様に、人生の他の問題にも積極的に取り組むことができます。特に、人生の喜びや楽しみを感じる能力を思い出し、広い視野で自分を見つめることが、痛みとの関係を改善するのに役立ちます。
慢性的な痛みにはマインドフルネスを
慢性的な痛みを抱えている人には、マインドフルネスストレス低減法(MBSR)のプラクティスをお勧めします。特に、ボディスキャンやガイド付き瞑想は、痛みとの関係を再評価し、新しい角度から状況を考えるのに役立ちます。日々の生活にマインドフルネスを取り入れることは、痛みとの向き合い方を変え、より積極的な対処法を学ぶことに繋がるでしょう。
次回のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースも受講者を募集中です。
詳しい情報は以下のリンクからご覧ください。