「”薬”と”瞑想”──1文字違いの処方箋」MBSR創始者ジョン・カバットジン博士のことば(マインドフルネスストレス低減法)
日本での受け止められ方とマインドフルネスの本質 日本のことを私は十分に知っているとは言えません。いわゆる「日本人の心のあり方」についても、そういう言い方ができるとすれば、ですけどね。 日本でどう受け止…
日本での受け止められ方とマインドフルネスの本質 日本のことを私は十分に知っているとは言えません。いわゆる「日本人の心のあり方」についても、そういう言い方ができるとすれば、ですけどね。 日本でどう受け止…
2025年6月29日(日)15:00〜17:30にマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースのレッスン7を、ZOOMで約20名の受講者の皆さんと開催しました。もう終盤に差し掛かりました。 …
表面的な流行では終わらせないために 私たちはいつも表面的なものに飛びつきがちです。すぐに効果が出る解決策を求め、物事を単純化しすぎてしまいます。誰にでも分かるようにと意識しすぎて、逆にばかげたものにな…
2025年6月22日(日)10:00〜16:00にマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースの終日プログラム(1日リトリート)を、ZOOMで約30名の受講者の皆さんと開催しました。MBSR…
ブッダの智慧と現代への橋渡し (四諦の枠組みは) 診断 原因の解明 予後 何を期待できるか その次が 治療計画。どう取り組んでいくのか。実際の治療計画です。 これは 科学的な土台があり、医学的な枠組み…
地球と心の「処方」 私が思うには、今この地球上の状況は誰も否定できないところまで来ているので、一つの種として私たちは意識を変えるということを学ばなくてはなりません。この星を破壊してしまう前に、未来の世…
科学では語りきれないマインドフルネスの力 今ではMBSR(マインドフルネスストレス低減法)を実践する理由が、1979年の頃よりも科学的な証拠によって増えています。でも、たとえMBSRの価値に関する科学…
2025年6月1日(日)15:00〜17:30にマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースのレッスン4を、ZOOMで約20名の受講者の皆さんと開催しました。 今回は前半に立位のマインドフル…
信じる必要はありません。まずは8週間やってみる MBSRの効果を信じる必要はありません。大切なのは、たった8週間だけ評価や判断を保留して試してみることです。 ただし、取り組むなら心を込めて、100%全…
誰にでも開かれたストレス低減クリニック ストレス低減クリニックを立ち上げた時から、私はそれをどんな医療診断を受けた人にも役立つように設計しました。 だから、心疾患の人たちも来ていましたし、高血圧の人た…
2025年5月25日(日)15:00〜17:30にマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースのレッスン3を、ZOOMで約20名の受講者の皆さんと開催しました。 今回の概要 今回は「今ここに…
MBSRは「ストレスマネジメント」ではない MBSRは、単にストレスを減らすものではありません。実際、私は「ストレスマネジメント」という言葉も使いません。 多くのプログラムが「ストレスマネジメント」と…
2025年5月18日(日)15:00〜17:30にマインドフルネスストレス低減法(MBSR)8週間コースのレッスン2を、ZOOMで約20名の受講者の皆さんと開催しました。 今回のテーマは「ものの見方」…
ストレス低減クリニックのはじまり 私は1979年にストレス低減クリニックを始めました。 1979年を振り返ると、「当時そんなにストレスあったの?」「あの頃はもっとシンプルだったじゃないか」という人もい…
MBSRとは、マインドフルネスストレス低減法の略です。これは私が36年前に開発したプログラムです。もともとは実験として始めたものでした。 仏教の瞑想実践のエッセンスを、いわば仏教色なしでアメリカの医療…
▼ 現代マインドフルネスセンターの次回MBSR(25年1〜3月)開催概要(お申込みもこちら)https://mbsr.science/8week こんな気持ちはありませんか?「いつも心を整えたい」「人…
マインドフルネスプログラムが不安や不安症状に与える影響と、その背景にある科学的エビデンスについて見てみましょう。この分野の結果は、あまり明瞭でない部分もあります。では、研究結果が何を示しているのか見て…
ストレスの定義 ストレスについて考えるとき、まず「ストレスって何?」ということを理解することが大切です。ラザルス博士の定義によると、ストレスは周りの環境からのプレッシャーが自分の対応できる力を超えたと…
私たち現代マインドフルネスセンターは、マインドフルネスの世界的指導者ジョン・カバットジン博士に認められ、彼の公式サイト上の「MBSR TRAINING」に掲載されました!世界のマインドフルネスストレス…
2023年2月開講のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)のオリエンテーション動画です。 この動画は2022年12月20日にオンラインで開催したMBSR説明会(オリエンテーション)の録…
2022年8月開催のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)のオリエンテーション動画です。 世界で高く評価されているマインドフルネス・プログラムの代表格「マインドフルネスストレス低減法(…
自己肯定感がブームだ。自分に自信がないとか、自分が嫌いだとか、自分のことをダメだと思ったり、突き動かされるように何かを求めたり。そういう自分を肯定できない、否定的に見てしまう。いわゆる自己肯定感が低い…
今日は、「その男ゾルバ」という映画を見たよ、という話をしたいと思います。 なんでこの映画を見たのかというと、いま読んでいる「フル・カタストロフィー・リビング」の本があるんですけど、こちらの「フル・カタ…
今日は、いま読んでいる「フル・カタストロフィー・リビング」っていう本があるんですけれども、このタイトルについてちょっと気づいたことがあったので、その話をしようかなと思います。 この本は英語の改訂版で、…
今日は本当に久しぶりになってしまったんですけれども、こちらの「フル・カタストロフィー・リビング」っていう、この本の続きを読んでいきたいと思います。 これがこの本の全体像なんですけれども、今やっているの…
昨日、「フル・カタストロフィー・リビング」っていう本を読む動画の2回目を挙げたんですけれども、あの動画は作るのにけっこう時間がかかって毎日は出せないと思うので、週1ぐらいで、あの動画を出しつつ、その間…
はい、こんにちは!医師でマインドフルネス講師の植田真史です。今日は前回から読んでいます、こちらの「フル・カタストロフィー・リビング」という本の第2回目になります。前回は活字でパソコンに打った文字でやっ…