Featured Video Play Icon

【定期瞑想会報告】立位のマインドフルヨガを約40名で実践しました

5月27日(火)20:00〜20:30に定期瞑想会を開催し、ZOOMで約40名の参加者の皆さんと一緒に立位のマインドフルヨガを実践しました。

植田真史のガイドによって約20分間、MBSRの立位のマインドフルヨガ(立った姿勢でゆっくり動く簡単なヨガ)をしました。体の感覚の変化を感じながら「今ここ」に戻り、心を静め、穏やかな時間をともに過ごしました。


📝 感想

感想①

「立ち上がれなかったのでしんどかったので、最後の寝転ぶやつが楽でよかったです。」
講師コメント: 無理をしないことが大切です。講師の指示よりも、自分の体の声を大切にして取り組むことが、マインドフルネスの基本ですね。

感想②

「とても気持ちが良く、体をこう動かしたいという意識にパーツが応えてくれている感覚になり、嬉しかった。」
講師コメント: 体と心が自然に応答し合う感覚は、とても嬉しい発見ですね。

感想③

「疲れていたけれど、体を伸ばすことで気持ちよくなって、最後に寝転ぶポーズで疲れが取れていく気がしました。」
講師コメント: 疲れに寄り添い、丁寧に向き合うことができたのですね。

感想④

「いつもあっという間です。動かす場所とは別の指先などが温かくなってきました。」
講師コメント: 体の変化に丁寧に気づくことは、大切な実践の一部です。

感想⑤

「色々な身体感覚や感情があることに気づいてびっくりしたのと気づけて嬉しいのとがありました。手を合わせた時に脈打っていることに気づいて驚きました。」
講師コメント: 普段見過ごしがちな体の状態に出会う時間になったのですね。

感想⑥

「息が苦しいのが治りません。頑張って息をしている自分に気づきました。」
講師コメント: 気づきは第一歩です。どうぞご無理なく、体と対話を続けてください。

感想⑦

「立位は呼吸より体の感覚を意識できるのでとても新鮮です。無理をしないというのが他の物事に共通するコツと実感しました。」
講師コメント: 日常にも活かせる気づきですね。無理のない姿勢は、心と体の両方に優しい選択です。

感想⑧

「頭痛が消えてくれるかなと少し期待したけど、消えなかったのが残念です。」
講師コメント: ご自分の状態をそのまま受け止めて、どうかご自愛ください。

感想⑨

「立木のポーズが好きです。両手を伸ばすと気持ちがいいです。」
講師コメント: 気持ちよさを感じる動作が見つかったのは、とても素敵なことです。

感想⑩

「左の片足で立つ方が右の片足で立つよりも不安定にならずに立っていました。左右の足で体を支えるバランスが違うと気づきました。今日は涼しいですが、おかげさまで体が暖かくなりました。」
講師コメント: 体の左右差に気づけたことは、まさにマインドフルな観察の成果ですね。


❓ 質問

質問①

「骨盤の向きに指定はありますか?」
講師の回答: 特に指定はありません。ご自身の心地よい向きで大丈夫です。

質問②

「泣きそうになった時に話せるようになる方法がありますか?」
講師の回答: まずはその気持ちを認め、無理なく一歩踏み出せるときに少し話してみる。
そうでないときは話さないという選択も大切なセルフケアです。
MBSRでは、そうした感情との距離の取り方や、今の自分に合った選択を大切にします。


📌 その他の講師コメント

  • 呼吸が苦しいときは、あえて呼吸に注意を向けず、体の感覚に意識を向ける選択肢もあります。

【定期瞑想会のご案内】

定期瞑想会は毎週火曜20:00〜20:30に開催しています🌱(参加無料)
【参加方法】メルマガに以下のボタンからご登録ください(匿名、メアドのみ。配信停止も簡単)

毎週火曜日昼のメールで定期瞑想会のZoomのリンクをお知らせします(メルマガでは講座のご案内などもお届けします)

無料瞑想会はLINEでもご案内しています!ご登録はこちらから
https://lin.ee/cescegp


【MBSRの次回開催予定】

現代マインドフルネスセンターでは、定期的にオンラインのMBSR(マインドフルネスストレス低減法)を開催しています🌳

次回の開催日程は以下のボタンからチェックしてみてくださいね!


【瞑想と体操で腰痛ケア 4週間動画コース】

慢性腰痛に心身両面からの新しいアプローチ😊動画コースですのでご都合のよいタイミングで視聴できます。はじめの3日間を無料体験できます。コースの詳細は以下のボタンからチェックしてみてくださいね!



コメントを残す