Featured Video Play Icon

【定期瞑想会報告】臥位のマインドフルヨガを約30名で実践しました(マインドフルネスストレス低減法体験)

5月20日(火)20:00〜20:30に定期瞑想会を開催し、ZOOMで約30名の参加者の皆さんと一緒に臥位のマインドフルヨガを実践しました。

水野雄太のガイドによって約20分間、MBSRの臥位のマインドフルヨガ(横たわってゆっくり動く簡単なヨガ)をしました。体の感覚の変化を感じながら「今ここ」に戻り、心を静め、穏やかな時間をともに過ごしました。

感想/質問と講師のコメント


📝 感想

「右足と左足の上がり具合がかなり違ったので驚きました。」

💬 植田 真史のコメント: どちらかが理想ということはありません。今の状態をそのまま受け止めることが大切です。どこかに到達するのではなく、今にとどまる練習ですね。


「眠かったのですが、目が覚めて少し汗ばみ、頭がすっきりとした状態です。」

💬 植田 真史のコメント: 体や心の変化に気づかれたとのこと、来週は立った状態のヨガ(立位のマインドフル・ヨガ)を予定しています。楽しみにしてくださいね。


「左右の足で上げるときに差があることを感じました。下半身がポカポカになりました。」

💬 植田 真史のコメント: 自分の体の違いに気づくことは大切な観察です。普段はなかなか気づけないことですね。


「うっかり眠りそうでした。」

💬 植田 真史のコメント: 少しリラックスできたのかもしれませんね。ありがとうございます。


「体が硬いのでちょうどよい内容で、体がほぐれて気持ちいい時間でした。」

💬 植田 真史のコメント: ありがとうございます。短い時間でも体が温まったり、ほてったりした感覚を味わえたのは素敵なことです。


「久しぶりに自分の足を観察しました。長年働いてくれた体に感謝の気持ちが湧きました。」

💬 植田 真史のコメント: 感謝やいたわりは、体の感覚に気づくことから始まるものですね。


「今日は気になることがあり、何回か思い出してしまいました。」

💬 植田 真史のコメント: それでも大丈夫です。気づいて今の体の感覚に戻ることを繰り返すのが練習です。


「とても暑い。季節の移り変わりを感じます。」

💬 植田 真史のコメント: 体だけでなく環境も変化します。私たちは大きな周期の中で生きているのですね。


「大変なヨガより心と頭が解放されました。」

💬 植田 真史のコメント: がんばらずに今ここに留まることを練習するのがマインドフルネスです。


「昔はもっと柔らかかったのに…と評価が出てきましたが、手放したらすっきりしました。」

💬 植田 真史のコメント: とても貴重な気づきですね。評価を手放すと、体と心にスペースが生まれます。


「今回のように少し動きのある方がちょうどよかったです。すっきりしました。」

💬 植田 真史のコメント: 動きがある方が集中しやすい方もいます。歩行瞑想などもおすすめです。


「今の状態にとどまることが目的。思わず納得しました。」

💬 植田 真史のコメント: あえて目的をいうとするなら「今にとどまること」かもしれませんね。


「外だと身体感覚と呼吸に集中しやすく、思考が散らからない気がします。」

💬 植田 真史のコメント: 動いているからこそ、思考より身体に意識を向けやすいことはよくあります。


❓ 質問

「右足と左足の上がり具合がかなり違ったのですが、同じくらいが理想ですか?」

💬 植田 真史の回答: 理想という基準はありません。今の違いに気づいて、それを受け止めることが何よりも大切です。


「本講座のヨガに流派や歴史はありますか?」

💬 水野 雄太の回答: ジョン・カバットジン博士が実践していたハタヨガがベースだと聞いています。


「この瞑想会のプラクティスのサイクルとは何ですか?」

💬 講師の回答:

  1. ボディスキャン
  2. 臥位のマインドフルヨガ
  3. 立位のマインドフルヨガ
  4. 静坐瞑想
  5. 歩行瞑想

内容は毎回少し変わりますが、大まかなサイクルはこの5つです。


「動く瞑想の方がやりやすいのでしょうか?」

💬 講師の回答: はい、動きがある方が集中しやすいと感じる方も多いです。とくに心がざわついているときは、動く方が不快な思考に巻き込まれにくいことがあります。


【定期瞑想会のご案内】

定期瞑想会は毎週火曜20:00〜20:30に開催しています🌱(参加無料)
【参加方法】メルマガに以下のボタンからご登録ください(匿名、メアドのみ。配信停止も簡単)

毎週火曜日昼のメールで定期瞑想会のZoomのリンクをお知らせします(メルマガでは講座のご案内などもお届けします)

無料瞑想会はLINEでもご案内しています!ご登録はこちらから
https://lin.ee/cescegp


【次回開催予定のMBSRのご案内】

現代マインドフルネスセンターでは、定期的にオンラインのMBSR(マインドフルネスストレス低減法)を開催しています🌳

次回の開催日程は以下のボタンからチェックしてみてくださいね!


【瞑想と体操で腰痛ケア 4週間動画コース】

慢性腰痛に心身両面からの新しいアプローチ😊動画コースですのでご都合のよいタイミングで視聴できます。はじめの3日間を無料体験できます。コースの詳細は以下のボタンからチェックしてみてくださいね!


コメントを残す