Featured Video Play Icon

【定期瞑想会報告】ボディスキャンを約40名で実践しました

4月8日(火)20:00〜20:30に定期瞑想会を開催し、ZOOMで約40名の参加者の皆さんと一緒にボディスキャンを実践しました。

水野のガイドによって約20分間、MBSRのボディスキャン(体の感覚を順番に感じていく瞑想)をしました。体の隅々まで感覚を感じながら「今ここ」に戻り、心を静め、穏やかな時間をともに過ごしました。

参加者の感想

  • 目が疲れていたのがすっきりしました
  • 五十肩の古傷の痛みに気づきました。凝り固まったところをほぐすことができて心地よかったです。
  • 部位によっては感じることが難しかったです。痛いところが少しリラックス出来ました。
  • 体の一部分ずつに意識を向けていくことで、自分の身体と仲良くなっていく気がして、嬉しくなりました。
  • 膝の部分の筋肉がガクンと緩むのを感じました、また、目の周りがとても緊張していることに気が付きました
  • お酒を少し飲んでいたためか少し寝ましたがスッキリしています
  • 最後の鐘の音が「聴こえる」というよりは全身に「響き渡る」という感じでとても気持ちが良かったです。
  • 身体が軽くなりました。
  • 途中、腰の痛みを感じましたが、意識を向けていたら、すっと消えたのが分かりました
  • 思考が浮かんだり眠気が出て、注意が身体からそれたり、ぼやけたりしました
  • 今日は身体に痛みや痺れが有り、それに引っ張られて、集中してスキャンできませんでした。
  • 身体感覚に注意を向ける途中で考え事をしてしまうことが何回かあり難しさを感じました。
  • 胸とお腹に意識を向けるのが難しかったです。他のところに意識を向けている時は痛みのある部分の感覚を感じにくかったです。

Q&A

  • Q:眠ってしまうのを防ぐために半眼に努めていますが、今のやり方で良いのかわかりません。半眼のコツなどはありますでしょうか。?
    • A(植田):少し目を開けるというのは、一つの方法ですね。半目・半顔の状態で行うという感じでしょうか。正解というやり方はなくて、模範的な判断方法というのも、あまりないかもしれません。
      • ただ、ボディスキャンの場合、仰向けで行うことが多いので、天井の、自分の足側の一点を定めて、そこをぼんやりと見ておくというのも一つのやり方だと思います。
      • ボディスキャンの前に五分ほど仮眠を取ってからやるという方法もあったりしますね。
    • A(水野):ボディスキャンは基本的に仰向けで行うことが多いですが、もちろん目を閉じた方が感覚は感じやすいです。ただ、眠くなってしまうようであれば、目を開けてしまっても大丈夫です。
      • 半目で薄く目を開けておくというのも一つの方法ですが、それでも眠ってしまいそうなら、しっかり目を開けて光を取り入れることで、少し覚醒状態になり、眠くなりにくくなります。他にも、少し体を動かすとか、一時的に体を起こしてみるのもいいでしょう。横たわるのをやめて座る姿勢にするだけでも、眠気を避けやすくなります。
      • 座っていても眠ってしまいそうなときは、いっそのこと立ってしまっても構いません。立っている状態でも集中すれば、十分に体の感覚を感じ取ることはできます。大切なのは、「型にはまらず、眠りに落ちないように工夫する」ことです。
      • とはいえ、眠ってしまうこと自体も悪いことではありません。もしかすると体が睡眠を欲している状態かもしれませんし、その場合は眠った方が体や心にとって良いこともあります。ですから、瞑想中に眠ってしまっても、それはそれで大切な体のサインだと受け止めていただければと思います。
  • Q:今日、外出時に歩く瞑想をしたのですが、注意を向ける対象を、靴が地面に触れる音や、ズボンが擦れる音にしてみたのですが、これは問題ないでしょうか?
    • A(植田):足の感覚に注意を向けるガイドをすることが多いですが、音を対象にするのも問題ないと思います。ぜひ、いろいろと試してみてください。
    • A(水野):歩く瞑想では、外を歩くときに普段は気づかないようなものに自然と注意が向きやすくなります。たとえば、目に入る風景や音などですね。
      • そういったものに意識を向けながら歩くのは、とても良い実践方法です。そのときどきで対象はさまざまでしょう。木や葉っぱ、雲など、自然の中に季節の変化を感じるものに気づきながら歩くのも素晴らしいと思います。
      • こうした意識の向け方によって、普段とは少し違った形で周囲の風景と関わることができるかもしれませんね。

定期瞑想会は毎週火曜20:00〜20:30に開催しています。(参加無料)
【参加方法】メルマガにURLからご登録ください(匿名、メアドのみ。配信停止も簡単)

毎週火曜日昼のメールで定期瞑想会のZoomのリンクをお知らせします(メルマガでは講座のご案内などもお届けします)

LINEでもご案内しています。ご登録はこちらから
https://lin.ee/cescegp


コメントを残す