Featured Video Play Icon

【定期瞑想会報告】ボディスキャンを約50名で実践しました

3月4日(火)20:00〜20:30に定期瞑想会を開催し、ZOOMで約50名の参加者の皆さんと一緒にボディスキャンを実践しました。

植田のガイドによって約20分間、MBSRのボディスキャン(体の感覚を順番に感じていく瞑想)をしました。体の隅々まで感覚を感じながら「今ここ」に戻り、心を静め、穏やかな時間をともに過ごしました。

参加者の感想

  • スポットライトを当てるように見てみるという表現で意識が向きました。
  • 力みが取れました。
  • 寒さか肩が張って重かったですが、楽になりました。
  • ボディスキャンで、顔のパーツに内側から意識を集中したのは初めてでした。毎日鏡では見ているのに、意識は向けていないことに気づけて新鮮でした
  • とても疲れていたけど、一瞬眠ったようで、疲れがとれました。終わったらスッキリしていました。
  • 今日は全く体の感覚に集中できなかったのですが、集中できない自分を「できてないな」とそのまま感じているような不思議な感覚になりました
  • 肩や首など凝っている所に気づきました。しばらくするとその部分が暖かくなりました。
  • 今日はいつもより呼吸の時、お腹が平らになることに気づきました。
  • 熱がありしんどかったですが、息吸ったらマシになりました
  • リラックスできた時間でした。途中から眠ってしまいました。
  • 左半身に感覚がないことを発見しました。右側は痛みがあると発見しました
  • 足先に意識を向けたら、痒みを突然起こりましたが偶然でしょうか
  • ガイドの最中にも思いや考えに集中してしまいました。
  • ずっと足先がかじかんで冷たいなと思いながら行いました。
  • 今日は心が落ち着かず、注意が何度もそれました。集中している時間より、注意がそれていた時間のほうが長かったかもしれません。

Q&A

  • Q: 座って行う呼吸瞑想をする時、呼吸の音だけに集中・観察しても良いでしょうか?
    • A:もちろん、それも良い方法だと思います。呼吸に注意を向ける方法はいくつかあります。例えば、体が微妙に動く感覚に意識を向けるのも一つです。胸やお腹がわずかに動く感覚を感じ取るのも良いでしょう。また、鼻の穴やその下の皮膚の上を流れる息の感触に注意を向けるのも効果的です。さらに、呼吸の音に意識を向けるのも面白い方法です。どの方法が自分に合うかは、その時々で変わるかもしれません。今の自分に合った方法を選び、その感覚を観察してみるのが良いでしょう。

定期瞑想会は毎週火曜20:00〜20:30に開催しています。(参加無料)
【参加方法】メルマガにURLからご登録ください(匿名、メアドのみ。配信停止も簡単)

毎週火曜日昼のメールで定期瞑想会のZoomのリンクをお知らせします(メルマガでは講座のご案内などもお届けします)


コメントを残す