You are currently viewing 【定期瞑想会報告】ボディスキャンを約30名で実践しました
Screenshot

【定期瞑想会報告】ボディスキャンを約30名で実践しました

9月10日(火)20:00〜20:30に定期瞑想会を開催し、ZOOMで約30名の参加者の皆さんと一緒にボディスキャンを実践しました。

水野のガイドによって約20分間、MBSRのボディスキャン(体の感覚を順番に感じていく瞑想)をしました。体の隅々まで感覚を感じながら「今ここ」に戻り、心を静め、穏やかな時間をともに過ごしました。

参加者の感想

  • 「意外と手足の指先が微妙にピリピリとしびれているものだなと感じました。」
    → (講師)普段から手足の感覚には慣れていると思いがちですが、実際に注意を向けることで今まで気づかなかった感覚に気づくことがあるかもしれません。
  • 「頭の中で雑念が行ったり来たりして瞑想していました。」
    → (講師)思った以上に心があちこちに行っていることに気づくのは瞑想中によくある体験です。
  • 「ボディスキャンが苦手だったのですが、足の指の感覚がやっとわかりました。」
    → (講師)感覚が感じられない場合も、今の体験として大切に受け止めることが大事です。
  • 「全身を包むように意識したとき、包んでいる膜のイメージがざわざわしたり静かになったりしました。」
    → (講師)感覚に基づいたイメージを持つことは自然なことです。

Q&A

Q1: 瞑想中に眠気が来た場合、どう対処すれば良いですか?
A1:

  • 目を開けたり体を動かしたり、座り直すなどして眠気を軽減することができます。
  • また、ボディスキャンの前に5分ほど仮眠を取るのも良いかもしれません。

Q2: ボディスキャン中に、体の一部に緊張を感じましたが、これに対してどう考えるべきですか?
A2:

  • 緊張に気づくこと自体が重要です。日常生活では気づかない体の変化に注意を向けることが、マインドフルネスの一環です。

Q3: ボディスキャンの際、観察する部位に目を向けているような気がしますが、これは良くないですか?
A3:

  • 特に問題はありませんが、視覚的なイメージよりも感覚に集中する方が効果的かもしれません。

Q4: 短縮バージョンのボディスキャンと、長いバージョンの違いは何ですか?
A4:

  • 短縮バージョンは集中力を持続しやすい一方、長いバージョンはより深い感覚の観察が可能です。それぞれの利点を活かして、状況に応じて使い分けると良いです。

定期瞑想会は毎週火曜20:00〜20:30に開催しています。(参加無料)
【参加方法】メルマガにURLからご登録ください(匿名、メアドのみ。配信停止も簡単)

毎週火曜日昼のメールで定期瞑想会のZoomのリンクをお知らせします(メルマガでは講座のご案内などもお届けします)


コメントを残す